知らぬ間に栄養素を捨てているかも。栄養素を捨てずに摂取できる~食べ合わせ~

健康

前回、栄養素をしっかり摂取できる調理方法をご紹介しましたが、今回は食べ合わせ編です!

【栄養を捨てていた!?】劇的に栄養素を摂取できる~調理方法~

実は、食べ合わせが悪くても本来ある栄養素を摂取できていない事をご存じでしょうか。

とても美味しい組み合わせでも、栄養を摂れていない事が多いのです。

いくつかご紹介していきますのでご参考に♪

悪い食べ合わせ

わかめ・ネギ

味噌汁によく一緒に入っている食材の二つは、意外と食べ合わせはよくないのです。

わかめに含まれるカルシウムを、ネギが持つ硫化アリルが吸収の邪魔をしてしまうからです。

わかめの栄養素(カルシウム)をしっかり吸収させるには、ネギを入れず、タンパク質豊富な豆腐と合わせることがおススメです!


ほうれん草・ベーコン

ほうれん草とベーコンの組み合わせはたくさん料理で使われていますよね。

しかし、栄養吸収で考えると組み合わせてほしくない食材たちでした。

この二つは吸収を妨げるだけではなく、発がん性物質も生成してしまうことがあります。

ベーコンの添加物として含まれているリン酸塩。

これは、ほうれん草の鉄分とカルシウムの吸収を妨げてしまいます。

そして、ベーコンの発色剤として使用されている亜硝酸ナトリウムとほうれん草の硝酸が、体内で亜硝酸に変わり、「ニトロソアミン」という発がん性物質を作りだしてしますのです。

美味しい組み合わせだからやはり食べたいですよね。

実は、この働きを抑制してくれる成分があるのです。

それは、ビタミンC。

ビタミンCを補うことにより働きを抑制する事ができます。

ベーコンとほうれん草を一緒に食べる際は、レモンなどビタミンCを含んだ食材と一緒に食べましょう!


焼き魚・漬物

魚に含まれる成分と野菜に含まれる成分が胃の強い酸によって発がん物質に変化してしまいます。

こちらも前回同様ビタミンCを含む食材と食べましょう。


大根・ニンジン

大根には、ビタミンCが豊富に含まれています。

ニンジンには、ビタミンCを壊す作用がある「アスコルビナーゼ」が含まれています。

この食材を組み合わせてしまうと、ビタミンCを摂取できません。

しかし、ビタミンCを壊す作用がある「アスコルビナーゼ」は熱や酸に弱い性質な為、加熱調理や酢などの酸味があるものと合わせて食べれば抑制することができます。


トマト・きゅうり

サラダの定番ともいわれるこの組み合わせ。

トマトに含まれるビタミンCは、ガン・脳卒中・心臓疾患などを阻止してくれます。

きゅうりにも「アスコルビナーゼ」が含まれています。

前回同様、加熱調理や酢などの酸味があるものと合わせて食べれば抑制することができます。


納豆・生卵

卵に含まれるタンパク質の成分「アビジン」は、納豆に含まれる「ビオチン」というビタミンの吸収を抑制してしまいます。

卵白に「アビジン」が多く含まれていますので、黄身だけ混ぜて食べましょう。

納豆×生卵の組み合わせが大好きでよく食べていたのですが、この事実を知ってからは、黄身だけを混ぜて食べるようにしました(笑)


紅茶と輸入レモン

スーパーで売られているレモンのほとんどは輸入品のレモンです。

その輸入品のレモンには防カビ剤が付着しています。

そのレモンを紅茶の中にいれてしまうと、カフェインと反応して発がん物質が産生されてしまうのです。

国産品の無農薬レモンや果汁だけを使用しましょう。


エビ・レモン

エビには銅が含まれています。

その銅はビタミンCを酸化させ、さらに毒素を発生させてしまう恐れがあるのです。

アルコール・銀杏

こちらも同じように、アルコールの解毒作用が低下するため、銀杏で中毒症状がおこりやすくなってしまいます。

このように、美味しいと思う食べ合わせでも、栄養素で考えると栄養を摂れていないどころか悪い物質を産生させていました。

調理する際に、今回ご紹介した食べ合わせ内容を思い出して、美味しく健康的な食生活を送りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました